当記事には広告が含まれる場合があります。

弁当の仕切りがない時どうする?100均アイテムや詰め方のコツを紹介!

食育/料理

「お弁当の仕切りがない時、どうしたら…」

子供が仕切りを無くして困った経験はありませんか?

我が家ではあるあるの出来事ですが、詰め方や食材選び・代用品などで工夫すれば…

仕切りがないお弁当箱でも問題ありません!

そこで、、、

  • 仕切りがないお弁当箱でおかず同士が混ざって困った
  • お弁当に仕切りがないときの簡単なコツを知りたい
  • お弁当の盛り付けが下手で仕切りがないとグチャグチャに乱れる

このような悩みや疑問に対して、解決する方法やアイデアをまとめました。

ミユママ
ミユママ

仕切りがないお弁当箱でも盛り付けきれいで美味しいお弁当作りを楽しみましょう。

スポンサーリンク

【まずは基本】お弁当箱の詰め方のコツ

弁当箱では仕切りの有無に限らず、基本の詰め方が大事です。

お弁当では重いものから軽いものへと順番に詰めることで、おかず同士が圧迫されずに見た目が整います。

まずは、『ご飯⇒大きいおかず(メイン)⇒小さいおかず(サブ)』の順番に詰めましょう。

ご飯やおかずを詰める際には、味が混ざらないように空間を利用するのがポイント!

また、詰める量も適量にすることで、お弁当の見た目が整って食べやすくなりますよ。

ミユママ
ミユママ

お弁当の詰め方はスカスカもギューギューもNGです。

スポンサーリンク

見た目も美味しさもキープ!お弁当の仕切りの代用品は?

続いて、仕切りがないお弁当での詰め方を確認しましょう。

そもそも仕切りとは『弁当箱内を分けておかず同士の味が混ざらないための物』です。

そのため、代用品を利用、もしくは詰め方に注意すれば問題ありません。

仕切りがない場合の詰め方アイデアは以下の通りです。

手軽で簡単!100均アイテムで代用

仕切りがない場合、初心者の方には手軽なシリコンカップがオススメです。

ダイソーやセリア等の100均で売られており、見た目も可愛く彩りも可愛くできます。

使い方も簡単な上、シリコンなので色々な形や種類があってお弁当箱にあったサイズを選べます。

また、使い捨て出来る”アルミホイルカップ”も仕切り代わりになり便利です。

また定番の”バラン”の他、”お菓子作り用クッキングシート・ワックスペーパー・ラップ”を区切り代わりにしてもOK!

おかずを包んで詰めるだけで簡単な仕切りになりますし、お弁当箱の中で動かないように固定することもできます。

ミユママ
ミユママ

セロファンタイプの折り紙やカップケーキライナーを折りたたんで仕切りとして使用すれば、オリジナル仕切りの出来上がりです!

野菜を仕切りにすれば彩りもUP

お弁当アイテムを使わずに野菜を使って、自然な仕切りとして代用することもできます。

レタス・サラダ菜・紫蘇(大葉)などの葉っぱ類の葉野菜を使えば、緑鮮やかになっておしゃれに!

ご飯に海苔を敷いて、その上に汁気が少ないおかずを乗せるのもオススメです。

これらの野菜仕切りは簡単かつ見た目も華やかな上、ゴミも出ないのでエコですよね。

ミユママ
ミユママ

楕円の曲げわっぱを使えば、よりインスタ映えする華やかなお弁当になります。

ただし葉物は傷みやすいのでしっかり水気を取って傷がある物は使わないように注意してください。

材料は汁気が出ない食品を選択!

仕切りがないお弁当は食材も上手に選んでいきましょう。

適する食材は水分が少なく味が移りにくい物で、以下の食材は隙間を埋めやすいのでオススメ!

  • 揚げ物、焼き物(魚、肉類)
  • 加工食品(ウインナー、ちくわ、ハム)
  • その他(枝豆、玉子焼き、キャンディチーズ、一口ゼリー等)

野菜を入れる場合は、生のままよりも火を通した方が水分が抑えられますよ。

汁気や油が気になるおかずは、ゴマ/おかか/きざみ海苔をまぶしたり、下にレンジで茹でたスパゲッティを敷いたりして対策を忘れずに!

味が混ざりそうなおかず同士が触れ合わないように、一つひとつ丁寧に詰めて美味しさをキープしましょう。

ミユママ
ミユママ

ご飯はおにぎりにすれば食べやすい上、より味が移りにくくなります。

サンドイッチも食材の組み合わせ次第で、仕切りなしでも美味しく楽しめます。

お弁当に仕切りがないときは配置に一工夫を

お弁当に仕切りがない時は、おかずが動かないように配置の仕方も重要です。

味が移りやすいおかずは、他のおかずから離れた場所に配置するなどひと手間を加えればより安心です。

また、お弁当箱にスペースが多くできる場合はサイズがあっていない可能性もあります。

お弁当箱の容量目安は以下となるので、参考にしてください。

年齢弁当箱サイズ
1~3歳(未満児)200~300ml
4~6歳(幼児)300~500ml
7~9歳(小学校低~中学年)400~600ml
10~12歳(小学校中~高学年)500~800ml
13歳~17歳(中学生~高校生)600~900ml
18歳以降(大人男性)700~1000ml
18歳以降(大人女性)600~800ml

食べる人の大きさにあったお弁当箱を用意するのがベストですが、子供の場合は食べる量に個人差があります。

お子さんは普段の食事量をベースにお弁当箱を選んでください。

事前にタッパー等を使ってお弁当を作ってみて、分量や完食する時間を確認してみるのもオススメです。

幼稚園や保育園で使う場合は、お子さんが開けやすい弁当箱にしてくださいね。

子どもが好きなキャラクター弁当箱だと、ランチタイムもより楽しみになりますね。

人気メーカーでもあるスケーター製なら取っ手がしっかりしており、小さな子供の手でも開け閉めしやすいです。

付属の仕切り&中ご(シリコンカップ等でも代用可)を利用すれば、低年齢~小学生低学年まで使えます。

小学生になってキャラクタータイプを卒業する兆しが見えたら、長く使えるシンプルなお弁当箱がオススメ!

ふたがドーム型だとおかず等の量も調整しやすく、中学生位まで利用できます。

角がないため、洗いやすいのもポイントです。(ネイビーが特に人気のよう)

おしゃれに見えるわっぱ型弁当箱は、老若男女問わず人気です。

本格的なわっぱはお手入れが大変ですが、樹脂加工がしているタイプは扱いやすくレンジ等にも対応しています。

700ml程の弁当箱だとシリコンカッップ等で調整すれば、子供から大人まで使えますね。

ミユママ
ミユママ

長い目で見ると、レンジや食洗器で使えるお弁当箱が重宝します。

お弁当箱にスペースができてしまった場合は移動中におかずがズレやすいので、小さめおかずで隅を埋めるのを忘れずに!

スポンサーリンク

まとめ:仕切りがないお弁当でも工夫次第でかわいく!

紹介した方法やアイデアを活用すれば、仕切りがないお弁当箱でも問題なくお弁当が作れます。

詰め方や食材選び・手作り仕切りなど様々な工夫を取り入れれば、見た目も美味しさもキープ!

お弁当アイテムを工夫すれば、自分だけのオリジナルなお弁当を作れます。

毎日のお弁当作りはもちろん、運動会やピクニック等のお出かけにも役立つコツをぜひ実践してみてくださいね。

ミユママ
ミユママ

我が家では彩りも良くなる冷凍のブロッコリーや枝豆・ミニトマトが隙間埋めおかずとして大活躍しています。

お子さんや家族、また自分自身も楽しめるようなお弁当が作れますように!

コメント

タイトルとURLをコピーしました