節分…といえば豆まきですね!
我が家も子供たちが毎年楽しみにしており、大きな声をあげて、
おには~とと!ふくは~うち!
(「そ」が上手く発音できない笑)
と、喜んで豆を投げていました。
さて、豆まきといえば恵方巻!
関西発祥とのことで、私は福岡出身ですが20年位前からずっと恵方巻を食べております。
そのため、我が家も恵方巻を食べるのが恒例になってます。
でも、市販の恵方巻はお高い。。
そこで毎年活躍するのが、クッキングトイの”くるりんまっきー”!
(今は人気の鬼滅の刃バージョンを中心に販売されているようです。)
【超大特価沖縄離島以外送料無料】645801 BANDAI 鬼滅の刃 くるりんまっきー価格:1,800円 (2021/11/11 13:38時点) 感想(1件) |
「簡単に巻き寿司が作れる」というコンセプトで、当時購入した時もクッキングトイのランキングに入っていました。
巻きずしが調理できるとのことで、お菓子より実用的でもあるこのクッキングトイ。
女の子が喜びそうな玩具で、上の子が5歳の時にプレゼントしました。
巻きずし以外にもキャラ巻きずしやおやつ系の巻物も!
型に入れるだけでハート型の巻きずしも作れちゃいます。
…ただおもちゃなので簡単と思いきや、慣れるまでイマイチわからず最初は意外に難しかったり。。
でも、要領がわかると、簡単&上手に作れるようになりますよ!
以前は私が作るのを見てキャーキャー楽しんでいましたが、徐々に娘も自分で作れるようになりました。
そして、今年は…
ミートも作りたい~!
というわけで、姉弟と順番に自分の恵方巻を作りました。
ご飯を入れて、具を並べて、ご飯を入れて、クルクル。
海苔を入れて、更にクルクル。
ご飯を入れ過ぎて、細巻きもかなりのボリュームになります(笑)
でも、子供たちは自分で作った恵方巻なので、いつも以上にモリモリ食べていました。
(そして、作るのに一生懸命で写真を撮り忘れました。。)
くるりんまっきーは洗うのも少し面倒なんですが。
楽しい節分の記憶が残ってくれるといいなー !
そう思った母でした。
さて、来月は雛祭り!
このくるりんまっきーを使って、カラフルなお花巻きずしを並べてもいいね~と思っています♪
でも、結局は毎年恒例の(簡単)ちらし寿司になるのでは…?
「くるりんまっきー知らなかったよ」という方はクリックで教えて頂けると励みになります!
よろしくお願いいたしますm(__)m
コメント