当記事には広告が含まれる場合があります。

小学校へ忘れ物は届ける?小学1年生が物を忘れた時の対処法

子供

「小学校へ忘れ物は届ける方がいいのか?」

小学生が忘れ物をして学校に行くのはよくあることですよね。

1年生は特に学校生活に慣れるまで忘れ物が多い場合もありますが、親が忘れ物を届けるべきかは悩ましいもの…。

特に学年便り等で「忘れ物が多い子どもが増えているので、気を付けてください」と注意書きがあったりすると、親も迷ってしまいます。

そこで…

  • 小学生の忘れ物は親が届けるの?
  • どんな物を忘れたら学校に持っていくべきか
  • 小学校に届ける場合の注意点 

今回は小学生につきものの忘れ物問題について、まとめました。

ミユママ
ミユママ

手厚いサポートがある幼稚園や保育園と違って、小学生が忘れ物をすると親も不安になりますよね。

忘れ物はお子さんの性格等にもよりますが、参考にしていただけると嬉しいです。

スポンサーリンク

忘れ物に気づいた時はどうすべき?

人間ですから忘れ物をするのは当たり前ですよね。ましてや子供!

しかし、忘れ物があっても小学校が遠かったり仕事や予定があったりすると、簡単には届けられません。

忘れ物を届けるのがどうしても無理な場合もなんとかなることが多いので、その点は割り切りましょう。

ミユママ
ミユママ

入学間もない時に娘の忘れ物に気づかなかったことがあったのですが、本人は「○○忘れたけど、先生に助けてもらった~」とあっけらかんに帰宅し拍子抜けしました。

しかし、小学1年生だと性格によっては言い出せず、忘れ物をしたことで困るのではないかと不安になります。

まずは、家庭で「忘れ物をした時や困った時は先生に遠慮なく相談する」ことを教えてあげてください。

また、忘れ物が”給食袋・宿題・筆記具・教科書・ノート”等であればよくある内容なので、学校側もうまく対処してくれる場合が多いです。

しかし、以下のような替えが聞かない物は、届けることが可能であれば対応してあげた方が良いかもしれません。

  • 健康状態にかかわる物(真夏日の”水筒”や真冬日や風邪気味時の”上着・上靴”など)
  • 友達と交代制で利用する物(”給食エプロン”など)
  • 授業への影響があり、予備がなさそうな物(”体操服・絵の具・習字用具”など)

基本は、忘れた物が学校生活にどれほど影響を及ぼすかを判断することが大切です。

(ちなみに水筒の忘れ物に関しては、水道水を飲むように指導がある場合が多いようです。)

もし、学校側から忘れ物に対して「できるだけ届けてください」「教員の手間になるので届けは不要」など方針がでていれば、そちらを1番に重視してくださいね。

ミユママ
ミユママ

忘れ物に関しては、先生に迷惑をかけるため「気づいたら全て届ける」、仕事で時間がとれないため「一切届けない」などの意見もあり、家庭状況や方針にもよる所も大きいです。

↑自分だけのスケジュールボードがあれば、子供の自立を楽しみながら促すことができます。

カスタムできるマグネットで視覚から忘れ物を確認するだけでなく、今日のやることリストまで管理OK!

100均の材料を使って代用もできそうですが、こちらは壁掛け/スタンドと使える2WAY仕様です。

↑ホワイトボードより手軽にチェックできるキーホルダータイプも。

ランドセルにつけられるので登校時はもちろん、下校時にも使えます。

スライドチャッカー部分の項目シールは20種類+無地4枚付きなので、アレンジして貼れます。

忘れ物を届けるタイミングや注意点

忘れ物を届ける場合、学校から訪問時の案内が出ていなければ電話で説明してから届けるようにしましょう。

もちろん電話をしなくても、原則対応してもらえます。

今は子供達の安全確保のため校門や靴箱の扉を施錠している学校も多いので、教室や靴箱に直接向かうのは控えるのが無難です。

正門を通って、インターホンや職員室を通じて忘れ物を届けに来た旨を伝えてくださいね。

タイミングは気づいた時点で問題ありませんが、中休みや昼休み時間は手が空きやすいためより多くの先生に対応してもらえます。

スポンサーリンク

忘れ物が頻繁に発生する場合の対策は?

学校生活に慣れてからも、忘れ物が頻繁に続く子がいるかもしれません。

しかし、その都度忘れ物を届けると「いつでも親が届けてくれる」という安心感を持つと同時に、自立の気持ちが減ってしまう可能性があります。

また、「忘れ物をしても何とかなる=忘れ物を繰り返す習慣がつく=大きくなってからも忘れ物が当たり前になる」という習慣につながる場合があります。

忘れ物が頻繁に続く場合は、一緒に物の管理方法を基本から確認してみましょう。

毎日の準備リストを作ったり、玄関に張り出しをすることで自己対応能力を上げる工夫をしてみてください。

ミユママ
ミユママ

忘れ物をした時のフォローも大事ですが、子ども自身が学校に必要な物を思い出すための環境を作ることが重要です。

対処が難しい時は自身で抱えず担任や家族・専門家等に相談して、より良いサポート体制を整えていきましょう。

スポンサーリンク

まとめ:忘れ物は学校方針・家庭方針・子供の性格で判断

子供の忘れ物に対する親の対応は、子供の成長や自己管理能力の発展に大きな影響を与えます。

一般的な意見も参考にしながらも、

  • 学校の方針「学校生活に支障が出るから届けてほしい/学ぶ機会だから届けなくてもよい」
  • 家庭の方針「忘れ物をして周りに迷惑がかかるなら届ける/困ったことを考えられる良い機会だから届けない」
  • 子供の性格「普段忘れ物をしないから届けることにより/届けないことにより気を付けるようになる」

この点にも注意しながら、忘れ物と向き合っていきたいですね。

ミユママ
ミユママ

最初の内に親と準備して癖をつけることで、後々の忘れ物防止=自己管理能力につながります。

子供の成長と学びの過程を忍耐強く見守るのは大変ですが、ストレスを抱えないようにうまく対応していきましょう。

「子供が小学校に通い始めて、幼稚園・保育園の時より時間ができたので仕事がしたい!」

「習い事や塾に通わせたいから、収入UPできる仕事への転職を考えている。」

「子供のサポートが優先なので、自宅でできる仕事はないか?」

…このように悩まれている方は在宅ワークに挑戦してみてはいかがでしょうか?

 

コロナで在宅ワークが普及され、今はいろんなお仕事があります。

特にIT関連エンジニアは2030年に約79万人不足すると言われており、また、インターネットが普及した今はコールセンタースタッフも人手不足中…。

その分、未経験でもできる在宅ワークもぞくぞくと増えているので、好条件のお仕事を選んでいきましょう!

(もちろんチャットレディ等のアダルト要素はないため、ご安心ください!)

1ヶ月完結「Fammママwebデザイナースクール」

スマホでもできる高収入在宅バイト「コールシェア」

ミユママ
ミユママ

私は自宅でできる在宅ワークを7年前からずっと続けていますが、

通勤時間も不要で融通も効きやすいのが魅力!(完全スッピン&パジャマで仕事する時も…笑)

まだサポートが必要な小学生のお子さんがいる方には、本当にオススメです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました