はじめまして!
数あるサイトから当ブログにお越しいただきまして、ありがとうございます。
小学生&幼児の姉弟を子育て中のミユと申します。

保育士→ベビーシッター→事務→そして、現在は在宅でデータ入力のお仕事をしながら育児をしております。
保育士時代は0歳児から年長の6歳児まで幅広く担任を任されましたが、どのクラスの子も本当にかわいかったです♡
そして、 保育士を辞めて数年。
妊娠時には「元保育士だから子育ても余裕でしょ?」とよく声をかけられ。。
私も「そんなことないですよ~」と言いつつ、内心では「きっと育児なんて楽勝!!!」と思っていました。
産むまでは…!!
…
……
実際にふたを開けてみれば、『優しい笑顔のママ』とは180度かけ離れた生活を送ってました( ゚Д゚)
子供のほんの些細なことで悩んでは落ち込み、
ネガティブ情報をネット検索しては不安になり、
子供が少し大きくなってからは日々きつく叱って怒って寝顔を見ながら反省し、
下の子が生まれ更に騒がしくなると、常にイライラいらいら。。。。。
………
はい、勘違いしてました。
子供達は”先生だった私だから話を聞いて、行動してくれていた”訳であって
保育士スキルがあっても、母親スキルは皆無だったのです。
保育士≠母親”で別物なんですよね。
でも、しばらくそれに気づかず、朝も昼も夜も
「何か違うけど、こんな子育てで良いのか?」
「自分が間違っているのか?子供がどこかおかしいのか?」
ずっと自問自答しながら子育てしていました。
あげくの果てには「子育てやりなおしたい!」なんて考えがよぎることも。
…
はい、、、ちょっと当時はヤバかったかもしれません。
子供は100通り、子育てに正解はないのです。
今思うと、余計な知識や偏見を捨ててもっと子供たちと向き合ってあげれば良かったです。。
そして、ようやくそのことに気づいたのはやっと最近。
今も優しい笑顔のママにはなれていませんが(汗)
本当に子供がかわいいし、周りを気にせずかなり手抜きしながら育児を楽しんでいます。
(元々悩みやすい性格ながらも基本は大ざっぱ&ズボラなので、最近は更に拍車がかかっています。)
そんなこんなで、家族や皆さんの力を借りてなんとか子育てしてきた7年間。
保育士時代に得た経験や知識があった分、マイナスになってしまったこともありますが
逆にそれを活かして役に立ったことも沢山あります。
今も悩みは尽きないですが、、
そのような私の良かった&悪かった体験談を発信してどなたかの役に立ててもらいたいと思い、
この子育てブログを始めました!
過去の育児体験談だけでなく、現在の子育て真っ最中なのでアレやコレや。
後はママとして気になる話題をご提供できればいいな~と思っています。
拙いブログですが、よろしければお付き合いいただけると嬉しいです(*^-^*)
どうぞよろしくお願いいたします。
=ミユ=
↑↑ブログランキングに参加しました。 クリック頂きましたら、その分更新がんばります!
よろしければよろしくお願いいたしますm(__)m