ご覧いただきましてありがとうございます。
インスタとは真逆にいる我が家のごくふつ~うの夕飯です。
冷凍ご飯が冷凍庫を埋め尽くし気味になっていたので、オムライスにすることに。
…すると、

…オムライスいやだ。オムレツが食べたい。

え???それだと冷凍ご飯を消費できないじゃん…
そこで合いびき肉を使ったオムレツ風オムライス?を作ることになりました。
運よく冷蔵庫に材料があったので、母に一蹴されることなく娘も納得。
牛肉&豚肉なので、いつも作るチキンライスよりガッツリした味になりました!
母は鶏肉で作った方がサッパリして好きでしたが、たまにはいいかもしれません。
ソースは子供達に大人気のデミグラスソース。
ケチャップ・ソース・醤油・赤ワイン(酒)・バターを適当に入れて水溶き片栗粉を混ぜただけです。
でも、簡単&美味しいです。
息子はおかわりの時にソースこっそり多めにかけて、舐めていました(笑)

ペロペロ…

- オムライス(玉子・牛乳・合いびき肉・人参・玉ねぎ・エリンギ)
- デミグラスソース(ウスターソース・ケチャップ・醤油・赤ワイン・バター・片栗粉)
- コンソメスープ(キャベツ・トマト・ウインナー・えのき)
- チーズ炒め(ほうれん草・コーン)
- ぶどう
そして、スープに使ったキャベツですが、なにやら消毒臭い!!!
数日前に生で食べた時は気にならなかったのに、煮込んだら「…食べられないかも?」と危機感を感じるほどでした。
時間がたったら臭いも少し落ち着き、子供たちも気にせず食べていたのですが。
以前にも同じようにキャベツが消毒臭く感じたことがあり、気になったので調べてみました。
- カットキャベツでない場合は、消毒で使われる「次亜塩素酸ナトリウム」「アルコール」「除菌剤」とは別である。
- アブラナ科の植物は、元々辛味や香気を持つ「アリルイソチオシアネート」「チオシアネート」という成分を持ち、これが何かの理由で分解→「ジメチルサルファイド」という揮発性物質が生じる。
- 揮発性物質は暖めたら一気に揮発するため、独特の臭いが爆発。
- もしくは、土壌由来のにおい物質「メチルイソボルネオール」の可能性も。
- 夏~秋に出回るキャベツに該当することが多い 。
- 消毒臭くないキャベツを見分けるのは難しい。
なるほど!
独特な臭いだったので不安でしたが、自然由来のものなのですね。
夏~秋に消毒臭いキャベツにあたることが多いそうですが、キャベツ農家や専門家もその理由は不明とのこと。
そして、このにおいを感じる人と感じない人がいるようです。
私はそんなに鼻が敏感でもないので(むしろ鼻炎なので鈍感) 不思議ですが…
とりあえず農薬や環境汚染が原因な訳でなく、健康上でも問題ないとわかって一安心。
消毒臭いキャベツは困りますが、日常使う食材としては必要だし…
今の季節だけと思って、消毒臭いキャベツに当たらないことを願うばかりです!
↑↑ブログランキングに参加しました。 クリック頂きましたら、その分更新がんばります!
よろしければよろしくお願いいたしますm(__)m
コメント