ご覧いただきましてありがとうございます!
今回はご飯ではない旅行の話です。(といっても、我が家は節約旅行ですが…)
さて、突然ですが、「さっぽろ雪まつり」には行かれたことはありますか?
知らない人はいないのでは?というくらい有名な北海道の祭典ですよね!

旅行サイトを見ていたら札幌雪祭り特集を見つけたのですが、すでに満室のホテルもあるとか!
雪まつり開始まで3カ月を切りましたが、やっぱり人気なんでしょうね。
さて!実は私ですが、、おととしの2018年に札幌雪まつりに行ってきたのです!!
子供のころからずーっと行ってみたかったので、すっごく楽しかったな~(遠い目)
当時、娘は年中&下の子は2歳になって間もなかった頃で、最初は楽しめるか不安だったんです。
でも、実際にさっぽろ雪まつりに行くと、大通会場でいろんな雪像や氷像を見ておおはしゃぎしたり…


つどーむ会場で雪や氷の滑り台を滑ったり、 カーリングっぽいことをしたり



親はもちろん、子供もとっても楽しんでいました!
そして、何より北海道は美味しいものもいっぱい!
えびそば、てんこ盛りのいくら、スープカリー、ジンギスカン(食べ終わりの写真ですが…)、他にもいっぱい!
思い出しているとよだれが出てきます(笑)




今年は上の子が小学生になり園児の時みたいに休めなくなったので、気軽に節約旅行にも行けなくなりました。。
ここぞとばかりに3泊したのでお財布も痛かったですが、あの時決断して良かったと思います!
ちなみに、未就学児の内に行くメリットは沢山あって…
- 添い寝/食事なしプランが選べる!(小学生になるとご飯も必要になるため、大人料金の5~8割程度かかります)
- 飛行機だと3歳未満は膝上に座らせれば無料!(ただし、LCCは2歳からお金がかかります。)
- 外食も園児以下だと無料であることも!(今回行ったジンギスカン食べ放題は子供2人無料でした!)
- 電車・バス代も園児以下は無料!(ツアー旅行でも自由行動が多く、公共機関は必須です。)
とにかく総額がだいぶ安くなるんですよね!
未就学児の内に行って覚えているのか?というデメリットはありますが…(汗)
娘は今でも雪像を見るとさっぽろ雪まつりの話をしますし、息子も写真を見せたらニコニコ嬉しそうなので、結果オーライということで!
もし未就学児をお持ちのご家庭で旅行に行くことを迷われていたら、ぜひ今のうちに!
もちろん小学生以上のお子さんにもオススメです!(週末だと2月8~9日になりますね。)
雪まつりに興味を持っている方向けの簡単なアドバイスとしては
- ツアー旅行も個人旅行とそんなに変わらない(結局現地では自由行動になることが多いです。)
- 個人旅行だとその時に食べたいものや予定を決められる(せっかくだから自分が食べたい物を食べたいですよね!)
- オプションツアーは自分でも選べる(行きたくないオプションより現地で好きに申し込みましょう!)
- 洋服類はフリマアプリを活用!(レンタルより安く買えます!不要になればそのまま売りましょう・笑)
- 大人も子供もスノーブーツは必須かも…(現地は結構すべる&荷物を運んだりすると不安定です。)
我が家はギリギリまで迷っていたので、年明けてツアーを探し始めたのですがすでに雪祭りシーズンは予約でいっぱい。
空室があったとしてもべらぼうに高いホテル&旅館のみ!
仕方なく個人で手配したのですが、最終的には好きなように動けてツアーに申し込まなくて良かったです。
現地で日帰りツアーを申し込む予定でしたが、子供たちは雪で遊びたいとのことで結局公園で夫とひたすら遊んでいました(笑)

雪の中寝っ転がるのもいい思い出です。
もし迷われている方がいたら、ぜひ1度行かれてみてください~!
もしクリック頂けましたら、雪祭り旅行の詳細も綴ります!
よろしければよろしくお願いいたしますm(__)m
↑↑ブログランキングに参加中↑↑
コメント